IR資料アーカイブ
決算短信
有価証券報告書
2024年度 (2024年4月1日~2025年3月31日) |
|
---|---|
2023年度 (2023年4月1日~2024年3月31日) |
|
2022年度 (2022年4月1日~2023年3月31日) |
|
2021年度 (2021年4月1日~2022年3月31日) |
|
2020年度 (2020年4月1日~2021年3月31日) |
|
2019年度 (2019年4月1日~2020年3月31日) |
|
2018年度 (2018年4月1日~2019年3月31日) |
|
2017年度 (2017年4月1日~2018年3月31日) |
|
2016年度 (2016年4月1日~2017年3月31日) |
|
2015年度 (2015年4月1日~2016年3月31日) |
|
2014年度 (2014年4月1日~2015年3月31日) |
|
2013年度 (2013年4月1日~2014年3月31日) |
|
2012年度 (2012年4月1日~2013年3月31日) |
|
2011年度 (2011年4月1日~2012年3月31日) |
|
2010年度 (2010年4月1日~2011年3月31日) |
|
決算資料
2024年度 |
---|
2023年度 |
2025年中期経営計画の見直しについて (2023年7月28日発表) |
2022年度 |
2021年度 |
次期経営計画 (2021年4月30日発表) |
2020年度 |
2019年度 |
2018年度 |
2017年度 |
中期経営計画 (2017年4月28日発表) |
2016年度 |
2015年度 |
2014年度 |
中期経営計画 (2014年4月30日発表) |
2013年度 |
2012年度 |
2011年度 |
中期経営計画 (2011年1月27日発表) |
2010年度 |
招集通知/事業報告書
2024年度 (2024年4月1日~2025年3月31日) |
|
---|---|
2023年度 (2023年4月1日~2024年3月31日) |
|
2022年度 (2022年4月1日~2023年3月31日)) |
|
2021年度 (2021年4月1日~2022年3月31日) |
|
2020年度 (2020年4月1日~2021年3月31日) |
|
2019年度 (2019年4月1日~2020年3月31日) |
|
2018年度 (2018年4月1日~2019年3月31日) |
|
2017年度 (2017年4月1日~2018年3月31日) |
|
2016年度 (2016年4月1日~2017年3月31日) |
|
2015年度 (2015年4月1日~2016年3月31日) |
|
2014年度 (2014年4月1日~2015年3月31日) |
|
2013年度 (2013年4月1日~2014年3月31日) |
|
2012年度 (2012年4月1日~2013年3月31日) |
|
2011年度 (2011年4月1日~2012年3月31日) |
|
2010年度 (2010年4月1日~2011年3月31日) |
|
IR説明会
決算説明会・中期経営計画説明会・ESG説明会の模様をインターネットストリーミング方式を用いて配信しております。
《2024年度第3四半期決算説明会(Web説明会)》2025年1月31日開催
《2024年度中間決算説明会(Web説明会)》2024年10月31日開催
《2024年度第1四半期決算説明会(Web説明会)》2024年7月30日開催
《2023年度決算(Web説明会)》2024年4月30日開催
《2023年度第3四半期決算(Web説明会)》2024年2月2日開催
《ESG説明会》2023年12月13日開催
《2023年度第2四半期決算(Web説明会)》2023年10月31日開催
《2025年中期経営計画の見直しおよび2023年度第1四半期決算説明(Web説明会)》2023年7月28日開催
《2022年度決算説明(Web説明会)》2023年4月28日開催
《2022年度第3四半期決算説明(Web説明会)》2023年2月1日開催
《2022年度第2四半期決算説明(Web説明会)》2022年10月31日開催
《2022年度第1四半期決算説明(Web説明会)》2022年7月28日開催
《2021年度決算説明会(電話カンファレンス)》2022年4月28日開催
《2021年度第3四半期決算説明会(電話カンファレンス)》2022年1月27日開催
《2021年度第2四半期決算説明会(電話カンファレンス)》2021年10月29日開催
《2021年度第1四半期決算説明会(電話カンファレンス)》2021年7月30日開催
《2020年度決算および次期経営計画説明会(電話カンファレンス)》2021年4月30日開催
《2020年度第3四半期決算説明会(電話カンファレンス)》2021年1月29日開催
《2020年度第2四半期決算説明会(電話カンファレンス)》2020年10月29日開催
《2020年度第1四半期決算説明会(電話カンファレンス)》2020年7月31日開催
《2019年度決算説明会(電話カンファレンス)》2020年4月30日開催
《2019年度第3四半期決算説明会(電話カンファレンス)》2020年2月3日開催
《2019年度第2四半期決算説明会》2019年11月21日開催
《2019年度第2四半期決算説明会(電話カンファレンス)》2019年10月30日開催
《2019年度第1四半期決算説明会(電話カンファレンス)》2019年7月30日開催
《2018年度決算説明会》2019年5月21日開催
《2018年度第2四半期決算説明会》2018年11月16日開催
《2018年度第1四半期決算及び新日鐵住金による当社の子会社化等に関する説明会》2018年9月10日開催
《2017年度決算説明会》2018年5月18日開催
《2017年度中間決算説明会》2017年11月16日開催
《第10次中期経営計画説明会》2017年5月19日開催
その他
-
2025年4月22日
当社株式の上場廃止のお知らせ(PDF:92KB) -
2025年3月28日
日本製鉄株式会社による当社株式に係る株式売渡請求を行うことの決定、当該株式売渡請求に係る承認及び当社株式の上場廃止に関するお知らせ(PDF:505KB) -
2025年3月19日
当社親会社である日本製鉄株式会社による当社株式に対する公開買付けの結果に関するお知らせ(PDF:307KB) -
2025年3月7日
(変更)「当社親会社である日本製鉄株式会社による当社株式に対する公開買付けに係る賛同の意見表明及び応募推奨に関するお知らせ」の一部変更について(PDF:149KB)
このプレスリリースは、有価証券に係る売却の申込み若しくは勧誘、購入申込の勧誘に該当する、又はその一部を構成するものではなく、このプレスリリース(若しくはその一部)又はその配布の事実が本公開買付けに係るいかなる契約の根拠となることもなく、また契約締結に際してこれらに依拠することはできないものとします。本公開買付けは、直接間接を問わず、米国内において若しくは米国に向けて行われるものではなく、また、米国の郵便その他の州際通商若しくは国際通商の方法・手段(電話、テレックス、ファクシミリ、電子メール、インターネット通信を含むが、これらに限らない。)を使用して行われるものではなく、さらに米国内の証券取引所施設を通じて行われるものでもありません。上記方法・手段により、若しくは上記施設を通じて、又は米国内から本公開買付けに応募することはできません。また、本公開買付けのプレスリリースその他関連書類はいずれも、米国において若しくは米国に向けて、又は米国内から、郵送その他の方法によって送付又は配布されるものではなく、かかる送付又は配布を行うことはできません。これらの制限に直接又は間接に違反して本公開買付けに応募することはできません。米国の居住者に対して、または米国内において、有価証券その他の資産の売付けの勧誘は行われておらず、米国の居住者が、または米国からこれらを送ってきたとしても受け付けられません。また、このプレスリリースは、本公開買付けに対する応募の意思表示を求めることを目的とするものではありません。
国又は地域によっては、このプレスリリースの発表、発行又は配布に法律上の制限が課されている場合があります。かかる場合はそれらの制限に留意し、遵守して下さい。本公開買付けの実施が違法となる国又は地域においては、仮にこのプレスリリースが受領されても、本公開買付けに関する株券の買付け等の申込み又は売付け等の申込みの勧誘をしたことにはならず、単に情報としての資料配布とみなされるものとします。本公開買付けは、米国において実施されるものではなく、当サイトに米国よりアクセスしている方については、このプレスリリースを閲覧いただくことはできません。
上記注意事項につき、確認・同意の上、当サイトをご利用ください。 -
2025年2月19日
(変更)「当社親会社である日本製鉄株式会社による当社株式に対する公開買付けに係る賛同の意見表明及び応募推奨に関するお知らせ」の一部変更について(PDF:255KB)
このプレスリリースは、有価証券に係る売却の申込み若しくは勧誘、購入申込の勧誘に該当する、又はその一部を構成するものではなく、このプレスリリース(若しくはその一部)又はその配布の事実が本公開買付けに係るいかなる契約の根拠となることもなく、また契約締結に際してこれらに依拠することはできないものとします。本公開買付けは、直接間接を問わず、米国内において若しくは米国に向けて行われるものではなく、また、米国の郵便その他の州際通商若しくは国際通商の方法・手段(電話、テレックス、ファクシミリ、電子メール、インターネット通信を含むが、これらに限らない。)を使用して行われるものではなく、さらに米国内の証券取引所施設を通じて行われるものでもありません。上記方法・手段により、若しくは上記施設を通じて、又は米国内から本公開買付けに応募することはできません。また、本公開買付けのプレスリリースその他関連書類はいずれも、米国において若しくは米国に向けて、又は米国内から、郵送その他の方法によって送付又は配布されるものではなく、かかる送付又は配布を行うことはできません。これらの制限に直接又は間接に違反して本公開買付けに応募することはできません。米国の居住者に対して、または米国内において、有価証券その他の資産の売付けの勧誘は行われておらず、米国の居住者が、または米国からこれらを送ってきたとしても受け付けられません。また、このプレスリリースは、本公開買付けに対する応募の意思表示を求めることを目的とするものではありません。
国又は地域によっては、このプレスリリースの発表、発行又は配布に法律上の制限が課されている場合があります。かかる場合はそれらの制限に留意し、遵守して下さい。本公開買付けの実施が違法となる国又は地域においては、仮にこのプレスリリースが受領されても、本公開買付けに関する株券の買付け等の申込み又は売付け等の申込みの勧誘をしたことにはならず、単に情報としての資料配布とみなされるものとします。本公開買付けは、米国において実施されるものではなく、当サイトに米国よりアクセスしている方については、このプレスリリースを閲覧いただくことはできません。
上記注意事項につき、確認・同意の上、当サイトをご利用ください。 -
2025年2月19日
株主優待制度の廃止に関するお知らせ(PDF:97KB) -
2025年1月31日
当社株式に対する日本製鉄㈱による公開買付けによる完全子会社化・非公開化(PDF:1.6MB)
このプレスリリースは、有価証券に係る売却の申込み若しくは勧誘、購入申込の勧誘に該当する、又はその一部を構成するものではなく、このプレスリリース(若しくはその一部)又はその配布の事実が本公開買付けに係るいかなる契約の根拠となることもなく、また契約締結に際してこれらに依拠することはできないものとします。本公開買付けは、直接間接を問わず、米国内において若しくは米国に向けて行われるものではなく、また、米国の郵便その他の州際通商若しくは国際通商の方法・手段(電話、テレックス、ファクシミリ、電子メール、インターネット通信を含むが、これらに限らない。)を使用して行われるものではなく、さらに米国内の証券取引所施設を通じて行われるものでもありません。上記方法・手段により、若しくは上記施設を通じて、又は米国内から本公開買付けに応募することはできません。また、本公開買付けのプレスリリースその他関連書類はいずれも、米国において若しくは米国に向けて、又は米国内から、郵送その他の方法によって送付又は配布されるものではなく、かかる送付又は配布を行うことはできません。これらの制限に直接又は間接に違反して本公開買付けに応募することはできません。米国の居住者に対して、または米国内において、有価証券その他の資産の売付けの勧誘は行われておらず、米国の居住者が、または米国からこれらを送ってきたとしても受け付けられません。また、このプレスリリースは、本公開買付けに対する応募の意思表示を求めることを目的とするものではありません。
国又は地域によっては、このプレスリリースの発表、発行又は配布に法律上の制限が課されている場合があります。かかる場合はそれらの制限に留意し、遵守して下さい。本公開買付けの実施が違法となる国又は地域においては、仮にこのプレスリリースが受領されても、本公開買付けに関する株券の買付け等の申込み又は売付け等の申込みの勧誘をしたことにはならず、単に情報としての資料配布とみなされるものとします。本公開買付けは、米国において実施されるものではなく、当サイトに米国よりアクセスしている方については、このプレスリリースを閲覧いただくことはできません。
上記注意事項につき、確認・同意の上、当サイトをご利用ください。 -
2025年1月31日
当社親会社である日本製鉄株式会社による当社株式に対する公開買付けに係る賛同の意見表明及び応募推奨に関するお知らせ(PDF:629KB)
このプレスリリースは、有価証券に係る売却の申込み若しくは勧誘、購入申込の勧誘に該当する、又はその一部を構成するものではなく、このプレスリリース(若しくはその一部)又はその配布の事実が本公開買付けに係るいかなる契約の根拠となることもなく、また契約締結に際してこれらに依拠することはできないものとします。本公開買付けは、直接間接を問わず、米国内において若しくは米国に向けて行われるものではなく、また、米国の郵便その他の州際通商若しくは国際通商の方法・手段(電話、テレックス、ファクシミリ、電子メール、インターネット通信を含むが、これらに限らない。)を使用して行われるものではなく、さらに米国内の証券取引所施設を通じて行われるものでもありません。上記方法・手段により、若しくは上記施設を通じて、又は米国内から本公開買付けに応募することはできません。また、本公開買付けのプレスリリースその他関連書類はいずれも、米国において若しくは米国に向けて、又は米国内から、郵送その他の方法によって送付又は配布されるものではなく、かかる送付又は配布を行うことはできません。これらの制限に直接又は間接に違反して本公開買付けに応募することはできません。米国の居住者に対して、または米国内において、有価証券その他の資産の売付けの勧誘は行われておらず、米国の居住者が、または米国からこれらを送ってきたとしても受け付けられません。また、このプレスリリースは、本公開買付けに対する応募の意思表示を求めることを目的とするものではありません。
国又は地域によっては、このプレスリリースの発表、発行又は配布に法律上の制限が課されている場合があります。かかる場合はそれらの制限に留意し、遵守して下さい。本公開買付けの実施が違法となる国又は地域においては、仮にこのプレスリリースが受領されても、本公開買付けに関する株券の買付け等の申込み又は売付け等の申込みの勧誘をしたことにはならず、単に情報としての資料配布とみなされるものとします。本公開買付けは、米国において実施されるものではなく、当サイトに米国よりアクセスしている方については、このプレスリリースを閲覧いただくことはできません。
上記注意事項につき、確認・同意の上、当サイトをご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくにはAcrobatReaderが必要です。
AcrobatReaderは、こちらからダウンロードできます。